「プラ博士になろう&プラごみコースター作り!」を開催しました

プラスチックごみから宝物に変身!
親子で楽しむ環境ワークショップを開催しました

2025年7月25日(金)、さいたま市に新しくオープンした見沼環境センターにて、第1回目となる親子向け環境学習ワークショップを開催しました。夏休みのスタートにふさわしい晴天のもと、たくさんの親子にご参加いただき、笑顔と創造力にあふれる一日となりました。

● 世界に一つだけのコースター&アクセサリーづくりに夢中!

この日の主なプログラムは、「プラスチックごみコースター作り」と「レジンアクセサリー作り」でした。身近なプラスチックごみが、アイデア次第で素敵な作品に生まれ変わることを体験しました。

参加した子どもたちは、大阪大学の宇山研究室チームからの説明を聞いた後、家から持参したお菓子の袋や様々な色のプラスチック廃材を使って、真剣にデザインを考えました。

参加者たちは一斉に同じものを作るのではなく、それぞれが自分のペースで作品作りに取り組みました。じっくりと時間をかけて大作に挑戦する子や、次々と新しいアイデアを試す子など、それぞれの個性が光る創造力豊かな素晴らしい作品がたくさん完成しました。

みんな笑顔いっぱいです。

● 「プラスチック博士になろうクイズ」に挑戦!

コースターをプレス機で固める待ち時間には、「プラスチック博士になろうクイズ」が行われました。親子で相談したり、子どもたち同士で答えを探したりしながら、楽しくプラスチックの特性やリサイクルについて学ぶ時間となりました。

参加した子どもたちからは、「もう使わないプラスチックのごみでもまた再利用できることを知れてよかった」という声や、「クイズでプラスチックのことを知ることができて面白かった」、「自分で好きな組み合わせを考えて作ることが楽しかった」といった感想が聞かれました。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

● 次回の講座もお楽しみに!

見沼環境センターでは、今後も親子で楽しめる環境学習講座を企画しています。皆様のご参加をお待ちしております。お申し込みや詳細は、見沼環境センターのホームページをご確認ください。